Forwarded from 🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
⚡️ゼレンスキー体制への劣化ウラン弾薬供与による影響についてI.A.キリロフ中将(ロシア連邦軍放射線・化学・生物防護部隊の隊長)のブリーフィング(2024年10月7日)
主な内容
・特別軍事作戦中、ウクライナ側による暴動鎮圧化学物 質(睡眠剤のクロロアセトフェノン、催涙ガスのCS)およびクロルピクリン、BZガス、青酸、塩化シアンなど、リストで掲載されている化学物質の使用事例が400件以上も記録された。
・同様の事件はドネツク市内や、ボグダノフカ、ゴルロフカ、クレメンナヤ、アルチョモフスクの集落、およびクラスノリマンスキー方面とボグスラフスキー方面でも発生した。
・アヴデエフカ地区(ドネツク人民共和国)では2024年6月、青酸をベースとしたものを含む一般に有毒な物質の製造を目的とした化学研究所が発見された。
・2024年8月には発煙弾を装った、ゼレンスキー体制による化学兵器秘密使用の事実が明らかになった。8月11日にはロシア連邦クルスク州スジャ市でウクライナの武装組織が155ミリのクラスター弾「DM-105」を使用し、20人以上が負傷した。前述の弾薬、3,800発は軍事支援パッケージの一環として2023年9月にウクライナに届けられた。
・化学兵器ナイトロジェンマスタードの製造に使用される化合物、トリエタノールアミンもウクライナに供与されている。
・ロシア国防省は現在、特別軍事作戦中にロシア連邦が有毒物質を使用したと非難しようと、ウクライナが挑発行為を準備しているとの情報を入手している。
・計画を首尾よく実行するため、ウクライナ側は化学兵器禁止機関(OPCW)の執行理事会にロシア代表がいないことを利用する考えで、これが成功すればOPCW技術事務局からロシア連邦代表のポストをさらに剥奪することを求める魂胆である。
———
⚡️ Брифинг начальника войск радиационной, химической и биологической защиты Вооружённых сил Российской Федерации генерал-лейтенанта И.А.Кириллова о последствиях поставки киевскому режиму боеприпасов с обеднённым ураном (7 октября 2024 года)
Основные тезисы:
• В ходе специальной военной операции зафиксировано более 400 случаев применения украинской стороной химических средств борьбы с беспорядками (хлорацетофенон, Си-Эс) и списочных химикатов, таких как хлорпикрин, Би-Зет, синильная кислота, хлорциан.
• Подобные инциденты имели место в районе города Донецк, населенных пунктов Богдановка, Горловка, Кременная, Артёмовск, а также на Краснолиманском и Богуславском направлениях.
• В июне 2024 года в районе Авдеевки (ДНР) была обнаружена химическая лаборатория, предназначенная для производства отравляющих веществ общеядовитого действия, в том числе – на основе синильной кислоты.
• В августе 2024 года были выявлены факты скрытного применения киевским режимом химического оружия под видом дымовых снарядов. 11 августа в городе Суджа Курской области украинскими бандформированиями были использованы 155-мм кассетные боеприпасы DM-105, в результате пострадало более 20 человек. Указанные боеприпасы в количестве 3800 штук были поставлены Украине в сентябре 2023 года в рамках пакета военной помощи.
• Речь идёт о поставках Киеву триэтаноламина – соединения, которое используется для производства азотистого иприта.
• В настоящее время Минобороны России обладает информацией о проводимой Украиной подготовке провокаций с целью обвинить Российскую Федерацию в применении отравляющих веществ в ходе СВО.
• Для успешной реализации своих планов Киев намерен воспользоваться отсутствием российских представителей в Исполсовете ОЗХО, а в случае успеха – добиваться дальнейшего лишения представителей Российской Федерации должностей в Техсекретариате.
📑 Читать материалы брифинга полностью
主な内容
・特別軍事作戦中、ウクライナ側による暴動鎮圧化学物 質(睡眠剤のクロロアセトフェノン、催涙ガスのCS)およびクロルピクリン、BZガス、青酸、塩化シアンなど、リストで掲載されている化学物質の使用事例が400件以上も記録された。
・同様の事件はドネツク市内や、ボグダノフカ、ゴルロフカ、クレメンナヤ、アルチョモフスクの集落、およびクラスノリマンスキー方面とボグスラフスキー方面でも発生した。
・アヴデエフカ地区(ドネツク人民共和国)では2024年6月、青酸をベースとしたものを含む一般に有毒な物質の製造を目的とした化学研究所が発見された。
・2024年8月には発煙弾を装った、ゼレンスキー体制による化学兵器秘密使用の事実が明らかになった。8月11日にはロシア連邦クルスク州スジャ市でウクライナの武装組織が155ミリのクラスター弾「DM-105」を使用し、20人以上が負傷した。前述の弾薬、3,800発は軍事支援パッケージの一環として2023年9月にウクライナに届けられた。
・化学兵器ナイトロジェンマスタードの製造に使用される化合物、トリエタノールアミンもウクライナに供与されている。
・ロシア国防省は現在、特別軍事作戦中にロシア連邦が有毒物質を使用したと非難しようと、ウクライナが挑発行為を準備しているとの情報を入手している。
・計画を首尾よく実行するため、ウクライナ側は化学兵器禁止機関(OPCW)の執行理事会にロシア代表がいないことを利用する考えで、これが成功すればOPCW技術事務局からロシア連邦代表のポストをさらに剥奪することを求める魂胆である。
———
⚡️ Брифинг начальника войск радиационной, химической и биологической защиты Вооружённых сил Российской Федерации генерал-лейтенанта И.А.Кириллова о последствиях поставки киевскому режиму боеприпасов с обеднённым ураном (7 октября 2024 года)
Основные тезисы:
• В ходе специальной военной операции зафиксировано более 400 случаев применения украинской стороной химических средств борьбы с беспорядками (хлорацетофенон, Си-Эс) и списочных химикатов, таких как хлорпикрин, Би-Зет, синильная кислота, хлорциан.
• Подобные инциденты имели место в районе города Донецк, населенных пунктов Богдановка, Горловка, Кременная, Артёмовск, а также на Краснолиманском и Богуславском направлениях.
• В июне 2024 года в районе Авдеевки (ДНР) была обнаружена химическая лаборатория, предназначенная для производства отравляющих веществ общеядовитого действия, в том числе – на основе синильной кислоты.
• В августе 2024 года были выявлены факты скрытного применения киевским режимом химического оружия под видом дымовых снарядов. 11 августа в городе Суджа Курской области украинскими бандформированиями были использованы 155-мм кассетные боеприпасы DM-105, в результате пострадало более 20 человек. Указанные боеприпасы в количестве 3800 штук были поставлены Украине в сентябре 2023 года в рамках пакета военной помощи.
• Речь идёт о поставках Киеву триэтаноламина – соединения, которое используется для производства азотистого иприта.
• В настоящее время Минобороны России обладает информацией о проводимой Украиной подготовке провокаций с целью обвинить Российскую Федерацию в применении отравляющих веществ в ходе СВО.
• Для успешной реализации своих планов Киев намерен воспользоваться отсутствием российских представителей в Исполсовете ОЗХО, а в случае успеха – добиваться дальнейшего лишения представителей Российской Федерации должностей в Техсекретариате.
📑 Читать материалы брифинга полностью
Forwarded from 🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
⚡️ロシア外務省のM.V.ザハロワ報道官によるブリーフィングより(2024年10月16日)
📌🇯🇵石破茂首相の発言について
💬我々は、日本の新首相が就任前夜にアメリカの出版物で、「アジア版のNATO」を構築するという独自のコンセプトを「プレゼンテーション」した点について指摘せざるを得ない。そこでは、そうした組織の参加国は「核シェアリング・ミッション」の形式で米国の核兵器に対するアクセスを所有すべきである、あるいは自国の領内にそれを配置する可能性を持つべきだとダイレクトに指摘されている。
☢️🇺🇸アメリカが核兵器を他国の領土に置いたとしても、核兵器へのアクセスを他国に与えることはない。決して。日本の指導者にはこれを伝えておきたい。
🕸️日本の岩屋毅外務大臣は先日、このような同盟構想の実現に関する見通しについてコメントした中で、「ネットワークを有機的、重層的に構築」していく意向を認めた。
日本はせめて一歩でも先を見越して行動しているだろうか。もしアメリカが日本にも核兵器を配備したら、この地域で何が起こるかを想像できているだろうか。これがどんな結果を引き起こすのか、自問自答しているだろうか。これが引き起こすもの、それは多くの苦しみに耐えてきたこの地域に成立した安定の崩壊である。
❗️急進的な再軍備化に舵を切った日本は、アメリカとの軍事・政治協力を急速に拡大し続け、攻撃的性質の打撃力を構築し、地域には関係のないNATO加盟国の勢力を巻き込む形で軍事訓練活動の規模を拡大、そして今度はアメリカの核による「傘」の保障において自らの役割をも主張していることが分かる。
☝️岩屋毅外務大臣が用いた表現を使って日本政府に警告したい。ネットワークを構築する際は、自分の首に縄がかかって窒息することがないよう、最善を尽くされるが良い。
———
⚡️Из брифинга официального представителя МИД России М.В.Захаровой (16 октября 2024 года)
📌О высказываниях Премьер-министра Японии 🇯🇵 Сигэру Исибы
💬Мы не могли не заметить «презентацию» новым японским премьером в одном из американских изданий накануне вступления в должность собственной концепции построения «азиатской модели НАТО», где прямо сказано, что члены такого объединения должны иметь доступ к ядерному оружию США в формате «совместных ядерных миссий» или возможность размещать его на своей территории.
☢️🇺🇸Даже когда Соединенные Штаты размещают на территории других стран свое ядерное оружие, они никому не дают к нему доступ. Никогда. Это говорю для информации японского руководства.
🕸️На днях министр иностранных дел Японии Такэси Ивая, комментируя перспективы реализации идеи подобного альянса, признался в намерении «вязать веревки узлами крест-накрест, чтобы получилась своего рода сеть».
В Японии просчитывают свои действия хотя бы на один шаг вперед? Представляют, что будет в регионе, если американцы еще и в Японии разместят свое ядерное оружие. Задаются вопросом, к чему это приведет? К обрушению стабильности в этом многострадальном регионе.
❗️Видим, как Япония в русле курса на кардинальную ремилитаризацию продолжает ускоренными темпами расширять военно-политическое сотрудничество с Вашингтоном, формировать ударный потенциал наступательного характера, наращивать масштабы военно-тренировочной деятельности, подключая к ней внерегиональные силы североатлантистов, а теперь еще и претендует на собственную роль в обеспечении американского ядерного «зонтика».
☝️Хочу предупредить Токио, используя терминологию министра иностранных дел Японии Токеси Ивая: вы, когда будете веревку вязать, сделайте все, чтобы это не оказалось удавкой на вашей собственной шее.
📌🇯🇵石破茂首相の発言について
💬我々は、日本の新首相が就任前夜にアメリカの出版物で、「アジア版のNATO」を構築するという独自のコンセプトを「プレゼンテーション」した点について指摘せざるを得ない。そこでは、そうした組織の参加国は「核シェアリング・ミッション」の形式で米国の核兵器に対するアクセスを所有すべきである、あるいは自国の領内にそれを配置する可能性を持つべきだとダイレクトに指摘されている。
☢️🇺🇸アメリカが核兵器を他国の領土に置いたとしても、核兵器へのアクセスを他国に与えることはない。決して。日本の指導者にはこれを伝えておきたい。
🕸️日本の岩屋毅外務大臣は先日、このような同盟構想の実現に関する見通しについてコメントした中で、「ネットワークを有機的、重層的に構築」していく意向を認めた。
日本はせめて一歩でも先を見越して行動しているだろうか。もしアメリカが日本にも核兵器を配備したら、この地域で何が起こるかを想像できているだろうか。これがどんな結果を引き起こすのか、自問自答しているだろうか。これが引き起こすもの、それは多くの苦しみに耐えてきたこの地域に成立した安定の崩壊である。
❗️急進的な再軍備化に舵を切った日本は、アメリカとの軍事・政治協力を急速に拡大し続け、攻撃的性質の打撃力を構築し、地域には関係のないNATO加盟国の勢力を巻き込む形で軍事訓練活動の規模を拡大、そして今度はアメリカの核による「傘」の保障において自らの役割をも主張していることが分かる。
☝️岩屋毅外務大臣が用いた表現を使って日本政府に警告したい。ネットワークを構築する際は、自分の首に縄がかかって窒息することがないよう、最善を尽くされるが良い。
———
⚡️Из брифинга официального представителя МИД России М.В.Захаровой (16 октября 2024 года)
📌О высказываниях Премьер-министра Японии 🇯🇵 Сигэру Исибы
💬Мы не могли не заметить «презентацию» новым японским премьером в одном из американских изданий накануне вступления в должность собственной концепции построения «азиатской модели НАТО», где прямо сказано, что члены такого объединения должны иметь доступ к ядерному оружию США в формате «совместных ядерных миссий» или возможность размещать его на своей территории.
☢️🇺🇸Даже когда Соединенные Штаты размещают на территории других стран свое ядерное оружие, они никому не дают к нему доступ. Никогда. Это говорю для информации японского руководства.
🕸️На днях министр иностранных дел Японии Такэси Ивая, комментируя перспективы реализации идеи подобного альянса, признался в намерении «вязать веревки узлами крест-накрест, чтобы получилась своего рода сеть».
В Японии просчитывают свои действия хотя бы на один шаг вперед? Представляют, что будет в регионе, если американцы еще и в Японии разместят свое ядерное оружие. Задаются вопросом, к чему это приведет? К обрушению стабильности в этом многострадальном регионе.
❗️Видим, как Япония в русле курса на кардинальную ремилитаризацию продолжает ускоренными темпами расширять военно-политическое сотрудничество с Вашингтоном, формировать ударный потенциал наступательного характера, наращивать масштабы военно-тренировочной деятельности, подключая к ней внерегиональные силы североатлантистов, а теперь еще и претендует на собственную роль в обеспечении американского ядерного «зонтика».
☝️Хочу предупредить Токио, используя терминологию министра иностранных дел Японии Токеси Ивая: вы, когда будете веревку вязать, сделайте все, чтобы это не оказалось удавкой на вашей собственной шее.
Forwarded from 🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
⚡️ロシア外務省のM.V.ザハロワ報道官によるブリーフィングより(2024年10月16日)
❓質問:10月初旬、多くのメディアは、米国による広島・長崎への原爆投下に公式に言及した🇯🇵日本の石破新首相の発言を報道した。日本の首相による、仮にも反米的なこの『アプローチ』を、一部のメディアは日本政府の対外政策の転換を示すシグナルであると性急に解釈した。(中略)ロシア外務省は、日本の首相のレトリックにおける外的な矛盾をどのように評価しているのか。また、日本が米国政府の完全なる支配の下からせめて部分的にでも脱却するような兆候があると、報道官は見ているのか。
ザハロワ報道官:
💬石破氏の発言に矛盾はないと見ている。『首尾一貫』したロジックをたどっている。石破氏が言及したのは、米国が『原爆を投下した』という点ではなく、広く一般に公開するための動画を米国が拡散したという点である。もしかしたら、この詳細部分が翻訳で『抜け落ちた』のかもしれない。
日本の都市で暮らす一般住民に対して核兵器を使用したことや、非人間的な行為を為したことについて、米国当局の責任を問うような言葉は、石破氏の発言からは一切聞こえてこない。ましてや石破氏は、先ごろ発表された『アジア版NATO』を構築するという独自の構想の中で、こうした組織の加盟国には、『共同核ミッション』の形式を含め、米国の核兵器へのアクセスと、これを自国領土内に配備する可能性があって然るべきである、と正面切って力説している。
👉このような発言をするということは、言った当人は完全に米国当局に『服従』しているに違いない。なぜなら、政治的なキャリアを積んだ上で政権に就いた国家のトップが、国内に米国の核兵器が現れたら最後、これを使用することはおろか、管理することさえもできないことを知らなかったとは、私には考えられないからである。米国がこうした兵器を他国に配備するのは、配備した国のためではない。 他国の領土内から核兵器を使用できるようにするためなのである。
❗️現段階では、日本の新政権が親米路線から脱却し、広島・長崎の悲劇における現在の同盟国の役割について恥ずかしげもなくだんまりを続けるのを止める兆候は、少しも見られない。
重要なのは別のことだ。日本の構想によれば、米国の核兵器を日本の領土内に配備でき、また配備しなければならないわけだが、その先がどこに行き着くのか、この構想を作った人々は、理解しておかなければならない。これは、計り知れない結果を伴う、地域情勢のエスカレーションを促すことになるだろう。
それでもなお、彼らが「とにかく核兵器を持ち込もう。何とかするのは後からでいい」と言うのであれば、それはとりもなおさず、この人々がまったく無責任であるか、無理解であるか、あるいは完全に米国に『服従』しているかを物語っている。
☝️これは、彼らが行っているのが自国の政治でも自国志向の路線でもなく、自国の領土における米国の政治の追求であることを示している。
❓質問:10月初旬、多くのメディアは、米国による広島・長崎への原爆投下に公式に言及した🇯🇵日本の石破新首相の発言を報道した。日本の首相による、仮にも反米的なこの『アプローチ』を、一部のメディアは日本政府の対外政策の転換を示すシグナルであると性急に解釈した。(中略)ロシア外務省は、日本の首相のレトリックにおける外的な矛盾をどのように評価しているのか。また、日本が米国政府の完全なる支配の下からせめて部分的にでも脱却するような兆候があると、報道官は見ているのか。
ザハロワ報道官:
💬石破氏の発言に矛盾はないと見ている。『首尾一貫』したロジックをたどっている。石破氏が言及したのは、米国が『原爆を投下した』という点ではなく、広く一般に公開するための動画を米国が拡散したという点である。もしかしたら、この詳細部分が翻訳で『抜け落ちた』のかもしれない。
日本の都市で暮らす一般住民に対して核兵器を使用したことや、非人間的な行為を為したことについて、米国当局の責任を問うような言葉は、石破氏の発言からは一切聞こえてこない。ましてや石破氏は、先ごろ発表された『アジア版NATO』を構築するという独自の構想の中で、こうした組織の加盟国には、『共同核ミッション』の形式を含め、米国の核兵器へのアクセスと、これを自国領土内に配備する可能性があって然るべきである、と正面切って力説している。
👉このような発言をするということは、言った当人は完全に米国当局に『服従』しているに違いない。なぜなら、政治的なキャリアを積んだ上で政権に就いた国家のトップが、国内に米国の核兵器が現れたら最後、これを使用することはおろか、管理することさえもできないことを知らなかったとは、私には考えられないからである。米国がこうした兵器を他国に配備するのは、配備した国のためではない。 他国の領土内から核兵器を使用できるようにするためなのである。
❗️現段階では、日本の新政権が親米路線から脱却し、広島・長崎の悲劇における現在の同盟国の役割について恥ずかしげもなくだんまりを続けるのを止める兆候は、少しも見られない。
重要なのは別のことだ。日本の構想によれば、米国の核兵器を日本の領土内に配備でき、また配備しなければならないわけだが、その先がどこに行き着くのか、この構想を作った人々は、理解しておかなければならない。これは、計り知れない結果を伴う、地域情勢のエスカレーションを促すことになるだろう。
それでもなお、彼らが「とにかく核兵器を持ち込もう。何とかするのは後からでいい」と言うのであれば、それはとりもなおさず、この人々がまったく無責任であるか、無理解であるか、あるいは完全に米国に『服従』しているかを物語っている。
☝️これは、彼らが行っているのが自国の政治でも自国志向の路線でもなく、自国の領土における米国の政治の追求であることを示している。
Forwarded from 🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
❓BRICSの最終宣言を読みましたが、世界と地域の安定、安全保障、正義の世界を実現する必要性について言及されています。BRICSの議長国であるロシアのモットーには、正義と安全保障などの概念が含まれていると思います。しかし、こうしたことはすべて、ロシア軍のウクライナ侵攻に伴う過去2年半に大統領が取った行動とどのように関係するのでしょうか。正義、安定、ロシアの安全保障を含めた安全保障はどこにあるのでしょうか。というのも、特別軍事作戦の開始前には、ロシア領に対する無人機攻撃も、ロシアの都市に対する砲撃も、ロシア領を占領する外国軍も存在しませんでした。こんなことは起きていませんでした。<…>
V.V.プーチン大統領
💬ロシアの安全保障から始めます。私にとってはこれが最も重要なことだからです。
ドローン攻撃などについて話されましたね。確かにそんなことは起きていませんでしたが、状況はもっとひどいものでした。こういう状況です。つまり、西側諸国との間でコンタクトと関係を確立するという我々の絶え間なく、粘り強い提案に対し、身の程をわきまえろという態度だったのです。これは絶対の確信をもって言えます。全てはとても穏やかに見えましたが、決まって、我々には身の程をわきまえろ、という態度だったのです。
そしてその身の程というのは、最終的にはロシアを二流国家のカテゴリーに転落させるものでした。それはつまり、国の主権を大なり小なり喪失し、原料というおまけの機能だけを担うような国です。そうした立場のロシアは発展できないだけでなく、存在することもできません。
ロシアは主権を失えば、存在できなくなります。
ロシアがこの状態から抜け出し、経済、金融、軍事における主権と独立性を強化することは、我が国の安全保障を強化することであり、ロシアの独立を尊重するBRICSのパートナーらとともに自立し、同時に自給自足の独立国家として将来自信を持って発展するための条件を作り出すことを意味します。
<...>
あなたが話していることは分かります。しかし、安全保障の観点から見て、NATOを東に拡張しないようパートナー国に訴え続けてきた我々の絶え間ない訴えを何年も無視するのは正義なのでしょうか。そのような拡張は起こらないと面と向かって嘘をつき、自らに課した義務に違反してそうするのは正義なのでしょうか。我々の懐に、まさにウクライナに侵入し、軍事基地を建設するというのは、準備ではなく、建設するというのは正義でしょうか。これは果たして正義ですか。
一方、国際法と国連憲章の原則をすべて無視して、他国、この場合においてはウクライナでのクーデターに資金を提供し、状況を過激な方向へと推し進めてクーデターを実行することは正義なのでしょうか。果たしてこれは世界における安全保障の観点において正義ですか。
すべての西側諸国は一方の安全が侵害された場合、もう一方の安全が保障されることはないという文書に署名しているというのに、OSCEの枠組みにおいて自らに課した約束に違反するのは本当に正義なのでしょうか。<...>
☝️ここに正義はありません。我々はこの状況を変えたいと思っており、それを達成するのです。
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
Forwarded from 🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
This media is not supported in your browser
VIEW IN TELEGRAM
🎙️番組「モスクワ・クレムリン・プーチン」の質問にロシア連邦のS.V.ラブロフ外務大臣が回答(2024年10月23日)
❓ゼレンスキー氏は、エネルギーインフラに対する「攻撃中止」が平和への第一歩になるというような考えを述べています。
S.V.ラブロフ外務大臣
💬なりません。これはあの男が以前の意見交換について言及しているだけです。今あなたがおっしゃったことと似たような話をあの男は進めていましたから。この後、クルスク州への侵攻が起こりました。「平和に向けて」どのような一歩を踏み出したのか、そして実際にはどのような一歩を踏み出したのかは誰もがすでに理解しています。
「平和のフォーミュラ」があり、次に「勝利計画」です。これは平和を意味するものではありません。これはある人にとっては勝利であり、ある人にとっては敗北です。私が聞いたところによれば、あの男は現在、西側によって概ね拒否された「勝利計画」をフォローするための新たな「取り組み」を考え出しているようです。
新しい「計画」は、ウクライナ自らが採用すべき措置に関するものです。それはつまり防衛産業の発展などです。これはどれも馬鹿げた話です。たいして面白くもないマンガだと思って読み進めています。
———
🎙 Ответ Министра иностранных дел Российской Федерации С.В.Лаврова на вопросы программы «Москва. Кремль. Путин» (23 октября 2024 года)
❓ Вопрос: Зеленский заявляет, что якобы можно рассматривать «неудары» по энергетической инфраструктуре как первый шаг к миру.
С.В.Лавров:
💬Нет. Это он вспоминает какие-то прежние обмены мнениями, когда он инициировал что-то похожее на то, о чём Вы говорите. После этого произошло вторжение в Курскую область. Всем уже понятно, какие у него шаги – «к миру» и какие – на самом деле.
Была «формула мира», потом «план победы». Это значит не мир. Это победа у кого-то, а у другого – поражение. Как мне сказали, сейчас он придумал какую-то новую «инициативу» вдогонку к «плану победы», который по большому счёту был отвергнут Западом.
Новый «план» касается уже тех мер, которые сама Украина обязуется предпринять: развивать свою оборонную промышленность и что-то в этом роде. Это всё несерьёзно. Читаем, как не очень увлекательный комикс.
❓ゼレンスキー氏は、エネルギーインフラに対する「攻撃中止」が平和への第一歩になるというような考えを述べています。
S.V.ラブロフ外務大臣
💬なりません。これはあの男が以前の意見交換について言及しているだけです。今あなたがおっしゃったことと似たような話をあの男は進めていましたから。この後、クルスク州への侵攻が起こりました。「平和に向けて」どのような一歩を踏み出したのか、そして実際にはどのような一歩を踏み出したのかは誰もがすでに理解しています。
「平和のフォーミュラ」があり、次に「勝利計画」です。これは平和を意味するものではありません。これはある人にとっては勝利であり、ある人にとっては敗北です。私が聞いたところによれば、あの男は現在、西側によって概ね拒否された「勝利計画」をフォローするための新たな「取り組み」を考え出しているようです。
新しい「計画」は、ウクライナ自らが採用すべき措置に関するものです。それはつまり防衛産業の発展などです。これはどれも馬鹿げた話です。たいして面白くもないマンガだと思って読み進めています。
———
🎙 Ответ Министра иностранных дел Российской Федерации С.В.Лаврова на вопросы программы «Москва. Кремль. Путин» (23 октября 2024 года)
❓ Вопрос: Зеленский заявляет, что якобы можно рассматривать «неудары» по энергетической инфраструктуре как первый шаг к миру.
С.В.Лавров:
💬Нет. Это он вспоминает какие-то прежние обмены мнениями, когда он инициировал что-то похожее на то, о чём Вы говорите. После этого произошло вторжение в Курскую область. Всем уже понятно, какие у него шаги – «к миру» и какие – на самом деле.
Была «формула мира», потом «план победы». Это значит не мир. Это победа у кого-то, а у другого – поражение. Как мне сказали, сейчас он придумал какую-то новую «инициативу» вдогонку к «плану победы», который по большому счёту был отвергнут Западом.
Новый «план» касается уже тех мер, которые сама Украина обязуется предпринять: развивать свою оборонную промышленность и что-то в этом роде. Это всё несерьёзно. Читаем, как не очень увлекательный комикс.
Forwarded from РОКОТ | 28
Иногда кажется, что здравомыслие покинуло граждан Японии, когда физически устраняют бывшего премьера, добившегося значительного прогресса в российско-японских отношениях, на токийских улицах беснуются укронацисты, а в японских новостях звучат антироссийские заявления, одно нелепее другого.
Но, это политика.
Однако, и среди японцев есть логически мыслящие, вменяемые люди, которые опираются не на эмоции, вызванные западной пропагандой, а на факты.
Один из них, историк и общественный деятель, Танака Такэюки о котором мы неоднократно писали ранее.
Он провел собственное исследование и издал книгу "Аллея ангелов" о геноциде, который киевский режим осуществлял в отношении жителей Донбасса с 2014 по 2022 год. Издание, по его словам, должно помочь японцам трезво оценить причины конфликта и понять смысл прозападной пропаганды.
Поддерживаем господина Танака, ведь благодаря тому, что Японию бросает из крайности в крайность, от здравых и рациональных идей по строительству добрых отношений с ближайшим соседом до нелогичной и разрушительной русофобии, уважения и доверия к этой стране у граждан России не добавится.
Строить сотрудничество придется.
Близкий сосед лучше дальнего родственника.
А США Японии даже не родственник, а недавний, по историческим меркам, враг.
И в очередной раз доказывает это, разрушая ее выгодные отношения с ближайшими соседями.
https://pikabu.ru/story/yaponskiy_istorik_napisal_knigu_o_genotside_v_donbasse_12242413?utm_source=ioslinkshare&utm_medium=sharing
Ранее о господине Танака Такэюки
https://t.iss.one/amur_rokot/1111?single
https://t.iss.one/amur_rokot/1168
https://t.iss.one/amur_rokot/2285?single
https://t.iss.one/amur_rokot/7137
Написать нам @rokot28_bot
🐻 РОКОТ 28
Но, это политика.
Однако, и среди японцев есть логически мыслящие, вменяемые люди, которые опираются не на эмоции, вызванные западной пропагандой, а на факты.
Один из них, историк и общественный деятель, Танака Такэюки о котором мы неоднократно писали ранее.
Он провел собственное исследование и издал книгу "Аллея ангелов" о геноциде, который киевский режим осуществлял в отношении жителей Донбасса с 2014 по 2022 год. Издание, по его словам, должно помочь японцам трезво оценить причины конфликта и понять смысл прозападной пропаганды.
Поддерживаем господина Танака, ведь благодаря тому, что Японию бросает из крайности в крайность, от здравых и рациональных идей по строительству добрых отношений с ближайшим соседом до нелогичной и разрушительной русофобии, уважения и доверия к этой стране у граждан России не добавится.
Строить сотрудничество придется.
Близкий сосед лучше дальнего родственника.
А США Японии даже не родственник, а недавний, по историческим меркам, враг.
И в очередной раз доказывает это, разрушая ее выгодные отношения с ближайшими соседями.
https://pikabu.ru/story/yaponskiy_istorik_napisal_knigu_o_genotside_v_donbasse_12242413?utm_source=ioslinkshare&utm_medium=sharing
Ранее о господине Танака Такэюки
https://t.iss.one/amur_rokot/1111?single
https://t.iss.one/amur_rokot/1168
https://t.iss.one/amur_rokot/2285?single
https://t.iss.one/amur_rokot/7137
Написать нам @rokot28_bot
Please open Telegram to view this post
VIEW IN TELEGRAM
Пикабу
Японский историк написал книгу о геноциде в Донбассе
Пост пикабушника actualnewslife в сообществе Хроники СВО
Forwarded from 🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
🎙️ ロシア外務省のR.V.ミロシュニク特命全権大使(ウクライナ当局の犯罪担当):
⚡️ポクロフスク、トレツク、チャソフ・ヤル方面での敗北を受け、敵はまさにナチスのやり方で巻き返しを図った。民間人や民間インフラを攻撃してきたのである。
2025年1月6日から1月12日の過去1週間で、少なくとも92人の民間人がナチスの砲撃で被害を受け、未成年者4人を含む72人が負傷、20人が死亡した。
2025年の年明け以降、ウクライナ軍の攻撃により少なくとも140人の民間人が被害を受けた。未成年者6人を含む116人が負傷、未成年者1人を含む24人が死亡した。
ウクライナ軍は過去7日間の間にロシア領における民間施設に少なくとも1,441発の弾薬を発射し、年明けから計算すると、発射された弾薬は2,636発に達する。
ウクライナ軍による最も血なまぐさい行為は以下の通り。
🔺スヴェトロダルスク(ドネツク人民共和国)へのミサイル攻撃により、女性3人が死亡、民間人7人が負傷した。
🔺ザポロジエ州カメンカ・ドネプロフスカヤ市への砲撃で民間人3人が死亡、4人が負傷した。
🔺サラトフ州に対するドローン攻撃の結果として発生した火災の消火中に非常事態省の消防職員2名が死亡、1名が負傷した。
🔺ヘルソン州ノーヴァヤ・カホフカのガソリンスタンドに対する砲撃により、民間人1人が死亡、4人が負傷した。
🔺ゴルロフカ(ドネツク人民共和国)に対するドローン攻撃により、路線バスの運転手とバス停にいた利用客が死亡した。
🔺ヘルソン州スタラヤ・ズブリエフカ村に対する砲撃により、83歳の女性が死亡した。
🔺ヘルソン州スタラヤ・ズブリエフカ村に対する砲撃により、76歳の女性が死亡した。
🔺ドネツク市(ドネツク人民共和国)中心部への砲撃で民間人4人が負傷した。
🔺ゴルロフカ(ドネツク人民共和国)に対するクラスター弾の砲撃で8歳の少女が負傷した。
🔺クレメンナヤ(ルガンスク人民共和国)でドローンが民間車を攻撃し、11歳の少女が負傷した。
このデータは、ロシア外務省付属モスクワ国際関係大学データマイニング研究所(国際関係分野)の支援を受け、特命全権大使(ゼレンスキー体制の犯罪担当)の部署により、収集されたものである。
📌地図では2025年1月6日から1月12日にかけてウクライナ軍が民間施設に対して行った砲撃のケースが記されている。
———
🎙️Посол по особым поручениям МИД России по преступлениям киевского режима Р.В.Мирошник:
⚡️За свои поражения на Покровском, Торецком, Часов Ярском направлениях противник пытался отыграться в истинно нацистской манере - нанося удары по мирным жителям и гражданской
инфраструктуре.
За минувшую неделю с 06.01 по 12.01.25 от обстрелов нацистов пострадали как минимум 92 мирных жителя: ранены 72 человека, в том числе 4 несовершеннолетних, погибли 20 человек.
С начала текущего 2025 года в результате атак ВСУ пострадали как минимум 140 мирных жителей: ранены 116 человек, в том числе 6 несовершеннолетних, погибли 24 человека, в том числе 1 несовершеннолетний.
По гражданским объектам на российских территориях за прошедшие семь дней украинские вооруженные
формирования выпустили не менее 1441 боеприпасов, с начала года зафиксировано 2636 боеприпасов.
Наиболее кровавыми деяниями ВСУ мы сочли следующие:
🔺Три женщины погибли, семь мирных жителей получили ранения в результате ракетного удара по Светлодарску (ДНР).
🔺Три мирных жителя погибли, четверо получили ранения при
обстреле города Каменка-Днепровская Запорожской области.
🔺Один мирный житель погиб, четверо получили ранения в
результате обстрела автозаправочной станции в Новой Каховке Херсонской области.
🔺 Двое сотрудников пожарной службы МЧС погибли, один
получил ранение при тушении пожара, возникшего в результате атаки дрона в Саратовской области.
🔺Водитель рейсового автобуса и пассажир на остановке погибли в результате атаки дрона в Горловке (ДНР).
🔺83-летняя женщина погибла в результате артиллерийского
обстрела села Старая Збурьевка Херсонской области.
🔺76-летняя женщина погибла в результате атаки дрона в селе
Старая Збурьевка Херсонской области.
🔺Четверо мирных жителей получили ранения при обстреле центра Донецка (ДНР).
🔺8-летняя девочка получила ранение при обстреле Горловки
(ДНР) кассетными боеприпасами.
🔺11-летняя девочка пострадала в результате удара дрона по
гражданскому автомобилю в Кременной (ЛНР).
Данные собраны службой Посла по особым поручениям по преступлениям киевского режима МИД России при содействии Лаборатории интеллектуального анализа данных в области международных отношений ИМИ МГИМО МИД России.
📌 На карте: случаи обстрелов гражданских объектов ВСУ за период с 06 по 12 января 2025 года.
⚡️ポクロフスク、トレツク、チャソフ・ヤル方面での敗北を受け、敵はまさにナチスのやり方で巻き返しを図った。民間人や民間インフラを攻撃してきたのである。
2025年1月6日から1月12日の過去1週間で、少なくとも92人の民間人がナチスの砲撃で被害を受け、未成年者4人を含む72人が負傷、20人が死亡した。
2025年の年明け以降、ウクライナ軍の攻撃により少なくとも140人の民間人が被害を受けた。未成年者6人を含む116人が負傷、未成年者1人を含む24人が死亡した。
ウクライナ軍は過去7日間の間にロシア領における民間施設に少なくとも1,441発の弾薬を発射し、年明けから計算すると、発射された弾薬は2,636発に達する。
ウクライナ軍による最も血なまぐさい行為は以下の通り。
🔺スヴェトロダルスク(ドネツク人民共和国)へのミサイル攻撃により、女性3人が死亡、民間人7人が負傷した。
🔺ザポロジエ州カメンカ・ドネプロフスカヤ市への砲撃で民間人3人が死亡、4人が負傷した。
🔺サラトフ州に対するドローン攻撃の結果として発生した火災の消火中に非常事態省の消防職員2名が死亡、1名が負傷した。
🔺ヘルソン州ノーヴァヤ・カホフカのガソリンスタンドに対する砲撃により、民間人1人が死亡、4人が負傷した。
🔺ゴルロフカ(ドネツク人民共和国)に対するドローン攻撃により、路線バスの運転手とバス停にいた利用客が死亡した。
🔺ヘルソン州スタラヤ・ズブリエフカ村に対する砲撃により、83歳の女性が死亡した。
🔺ヘルソン州スタラヤ・ズブリエフカ村に対する砲撃により、76歳の女性が死亡した。
🔺ドネツク市(ドネツク人民共和国)中心部への砲撃で民間人4人が負傷した。
🔺ゴルロフカ(ドネツク人民共和国)に対するクラスター弾の砲撃で8歳の少女が負傷した。
🔺クレメンナヤ(ルガンスク人民共和国)でドローンが民間車を攻撃し、11歳の少女が負傷した。
このデータは、ロシア外務省付属モスクワ国際関係大学データマイニング研究所(国際関係分野)の支援を受け、特命全権大使(ゼレンスキー体制の犯罪担当)の部署により、収集されたものである。
📌地図では2025年1月6日から1月12日にかけてウクライナ軍が民間施設に対して行った砲撃のケースが記されている。
———
🎙️Посол по особым поручениям МИД России по преступлениям киевского режима Р.В.Мирошник:
⚡️За свои поражения на Покровском, Торецком, Часов Ярском направлениях противник пытался отыграться в истинно нацистской манере - нанося удары по мирным жителям и гражданской
инфраструктуре.
За минувшую неделю с 06.01 по 12.01.25 от обстрелов нацистов пострадали как минимум 92 мирных жителя: ранены 72 человека, в том числе 4 несовершеннолетних, погибли 20 человек.
С начала текущего 2025 года в результате атак ВСУ пострадали как минимум 140 мирных жителей: ранены 116 человек, в том числе 6 несовершеннолетних, погибли 24 человека, в том числе 1 несовершеннолетний.
По гражданским объектам на российских территориях за прошедшие семь дней украинские вооруженные
формирования выпустили не менее 1441 боеприпасов, с начала года зафиксировано 2636 боеприпасов.
Наиболее кровавыми деяниями ВСУ мы сочли следующие:
🔺Три женщины погибли, семь мирных жителей получили ранения в результате ракетного удара по Светлодарску (ДНР).
🔺Три мирных жителя погибли, четверо получили ранения при
обстреле города Каменка-Днепровская Запорожской области.
🔺Один мирный житель погиб, четверо получили ранения в
результате обстрела автозаправочной станции в Новой Каховке Херсонской области.
🔺 Двое сотрудников пожарной службы МЧС погибли, один
получил ранение при тушении пожара, возникшего в результате атаки дрона в Саратовской области.
🔺Водитель рейсового автобуса и пассажир на остановке погибли в результате атаки дрона в Горловке (ДНР).
🔺83-летняя женщина погибла в результате артиллерийского
обстрела села Старая Збурьевка Херсонской области.
🔺76-летняя женщина погибла в результате атаки дрона в селе
Старая Збурьевка Херсонской области.
🔺Четверо мирных жителей получили ранения при обстреле центра Донецка (ДНР).
🔺8-летняя девочка получила ранение при обстреле Горловки
(ДНР) кассетными боеприпасами.
🔺11-летняя девочка пострадала в результате удара дрона по
гражданскому автомобилю в Кременной (ЛНР).
Данные собраны службой Посла по особым поручениям по преступлениям киевского режима МИД России при содействии Лаборатории интеллектуального анализа данных в области международных отношений ИМИ МГИМО МИД России.
📌 На карте: случаи обстрелов гражданских объектов ВСУ за период с 06 по 12 января 2025 года.
Forwarded from 🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
🎖82年前の1943年1月18日、戦略的攻勢作戦「イスクラ」でレニングラード包囲が破られました。
❗️激しい戦闘の結果、ソ連軍は敵の包囲網を突破。ラドガ湖畔沿いに幅8〜11キロメートルの回廊が形成されました。これにより、レニングラードと国内の他地域との陸路での連絡を回復させることができました。
❗️包囲の突破はレニングラード戦の転機となりました。
▪️1944年1月27日、レニングラード・ノブゴロド作戦により、レニングラードはファシストによる包囲から完全に解放されました。
▪️包囲は1941年9月8日からおよそ900日間続きました。
▪️ラドガ湖を通る「生命の道」により、包囲下のレニングラードに食糧や弾薬が運ばれ、負傷者や子供たちを脱出させていました。
🕯レニングラード包囲は、人類史上最大の惨劇となりました。飢えや銃撃により、64万1000人以上の市民が命を落としました。
________
🎖82 года назад, 18 января 1943 г., в ходе стратегической наступательной операции «Искра» была прорвана блокада Ленинграда.
❗️В результате ожесточенных боёв советские войска прорвали оборону противника. Вдоль берега Ладожского озера был образован коридор шириной 8-11 км. Это позволило восстановить сухопутную связь Ленинграда со всей остальной территорией страной.
❗️Прорыв блокады стал переломным моментом в битве за город на Неве.
▪️27 января 1944 г. в ходе Ленинградско-Новгородской операции Ленинград был полностью освобождён от фашистской блокады.
▪️Блокада длилась почти 900 дней и ночей - с 8 сентября 1941 г.
▪️По Дороге жизни по Ладожскому озеру осаждённый город снабжали продовольствием, боеприпасами, эвакуировали раненых и детей.
🕯Блокада Ленинграда стала самой кровопролитной в истории человечества: от голода и обстрелов погибло свыше 641 тыс. жителей.
❗️激しい戦闘の結果、ソ連軍は敵の包囲網を突破。ラドガ湖畔沿いに幅8〜11キロメートルの回廊が形成されました。これにより、レニングラードと国内の他地域との陸路での連絡を回復させることができました。
❗️包囲の突破はレニングラード戦の転機となりました。
▪️1944年1月27日、レニングラード・ノブゴロド作戦により、レニングラードはファシストによる包囲から完全に解放されました。
▪️包囲は1941年9月8日からおよそ900日間続きました。
▪️ラドガ湖を通る「生命の道」により、包囲下のレニングラードに食糧や弾薬が運ばれ、負傷者や子供たちを脱出させていました。
🕯レニングラード包囲は、人類史上最大の惨劇となりました。飢えや銃撃により、64万1000人以上の市民が命を落としました。
________
🎖82 года назад, 18 января 1943 г., в ходе стратегической наступательной операции «Искра» была прорвана блокада Ленинграда.
❗️В результате ожесточенных боёв советские войска прорвали оборону противника. Вдоль берега Ладожского озера был образован коридор шириной 8-11 км. Это позволило восстановить сухопутную связь Ленинграда со всей остальной территорией страной.
❗️Прорыв блокады стал переломным моментом в битве за город на Неве.
▪️27 января 1944 г. в ходе Ленинградско-Новгородской операции Ленинград был полностью освобождён от фашистской блокады.
▪️Блокада длилась почти 900 дней и ночей - с 8 сентября 1941 г.
▪️По Дороге жизни по Ладожскому озеру осаждённый город снабжали продовольствием, боеприпасами, эвакуировали раненых и детей.
🕯Блокада Ленинграда стала самой кровопролитной в истории человечества: от голода и обстрелов погибло свыше 641 тыс. жителей.
Forwarded from 🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
⚡️ロシア外務省のM.V.ザハロワ報道官によるブリーフィングより(2025年1月16日)
#ウクライナ当局による犯罪
・ウクライナの民族主義者らがロシアの民間人に対して開始したテロの一環としてロシア人ジャーナリストらを意図的に殺害した件については国際社会全体と関連する国際組織による適切な対応が必要である。
・ゼレンスキー体制はソ連軍の解放兵士らが成し遂げた偉業に関する神聖な記憶の破壊を続けている。
・ウクライナには2022年2月以来、115カ国から1万5千人以上の傭兵が到着した。このうち約2000人が戦闘を続けている。約7000人の戦闘員が排除され、約6500人が自国へと逃げ帰った。
・ウクライナ大統領府はでっち上げた容疑でロシア人を政治化した訴追のためにハーグ・疑似裁判所(国際刑事裁判所)を利用するつもりだが、同時に「集団的西側」によって最大限に管理されているこうした組織による追求からウクライナ軍の戦争犯罪者、及びこうした連中に命令を出す者たちの免責さえも勝ち取る魂胆である。
#西側#ウクライナ
• 退任するバイデン米大統領の政権は2024年4月に連邦議会で承認された610億ドルからなる支援の残りをトランプ大統領が就任する前に使い尽くそうと、ウクライナに対する武器供給のペースを急激に上げている。
• 大西洋の両側にいる(ゼレンスキー体制の)「同盟国」はウクライナ側による際限のない要求にうんざりしている。その武器庫が無制限でなかったことは明らかである。
・ウクライナ「支援」における「遅れ」をアメリカ政府は気にしていない。アメリカ側は自らの利益にしか興味がないからである。ロイド・オースティン国防長官は1月9日、この件について記者団に語っており、アメリカはウクライナ紛争により自国の軍産複合体の成長に700億ドルも投資することが可能になったと指摘した。
・大海原の向こうにいるウクライナの飼い主が掲げるプライオリティは明確かつ明確に設定されている。ウクライナ国民とウクライナ全体が犠牲に捧げられたのは単にアメリカにいる一部の者たちの懐を暖めるためだけだった。
・パイプライン「トルコ・ストリーム」を経由して天然ガスを送る露クラスノダール地方の圧縮機ステーションに対してゼレンスキー体制が攻撃を行った状況において、西側はお決まりの「ダブルスタンダード」を利用している。
#米国#デジタル独裁
・(アメリカの巨大IT企業は)ホワイトハウスのバイデン政権が直接介入する中で行われていた検閲の内部メカニズム、情報と世論の操作に対する「秘密のベール」を取り除いた。
・西側メディアが長年にわたって「フェイクニュース」、または「ロシアのプロパガンダ」と呼んでいたものは真実であり、それがアメリカ政治、アメリカメディアにおける支配層の日常行為であったことが判明した。
・誰もが完全に理解していることだが、アメリカのデジタルプラットフォームが特別機関やバイデン政権との連携に意欲的かつ熱心だったのである。たとえば、CIAやその他の組織が同様の「カラー革命」を組織する上でFacebook、そしてTwitter(当時)の果たした役割はいくら評価してもしきれるものではない。
・我々はよく知っている。アメリカのIT企業はアメリカ政府とその衛星国によるロシアへの情報侵略に公然と参加してきたし、今も参加しており、(常識や事実に代わる)骨抜きの現実を生み出し、増幅しているが、それは「メタバース」の嘘なのである。
・外務省は知っていた。こうしたことはどれもわが国で過去10年以上にわたって議論されてきたものである。我々はデジタル独裁、オンライン空間におけるユーザーの隔離、アメリカのIT企業と諜報機関との「合流」についても言及してきた。我々はこのことについて公式プラットフォームや、国際機関の場で発言してきた。
#ウクライナ当局による犯罪
・ウクライナの民族主義者らがロシアの民間人に対して開始したテロの一環としてロシア人ジャーナリストらを意図的に殺害した件については国際社会全体と関連する国際組織による適切な対応が必要である。
・ゼレンスキー体制はソ連軍の解放兵士らが成し遂げた偉業に関する神聖な記憶の破壊を続けている。
・ウクライナには2022年2月以来、115カ国から1万5千人以上の傭兵が到着した。このうち約2000人が戦闘を続けている。約7000人の戦闘員が排除され、約6500人が自国へと逃げ帰った。
・ウクライナ大統領府はでっち上げた容疑でロシア人を政治化した訴追のためにハーグ・疑似裁判所(国際刑事裁判所)を利用するつもりだが、同時に「集団的西側」によって最大限に管理されているこうした組織による追求からウクライナ軍の戦争犯罪者、及びこうした連中に命令を出す者たちの免責さえも勝ち取る魂胆である。
#西側#ウクライナ
• 退任するバイデン米大統領の政権は2024年4月に連邦議会で承認された610億ドルからなる支援の残りをトランプ大統領が就任する前に使い尽くそうと、ウクライナに対する武器供給のペースを急激に上げている。
• 大西洋の両側にいる(ゼレンスキー体制の)「同盟国」はウクライナ側による際限のない要求にうんざりしている。その武器庫が無制限でなかったことは明らかである。
・ウクライナ「支援」における「遅れ」をアメリカ政府は気にしていない。アメリカ側は自らの利益にしか興味がないからである。ロイド・オースティン国防長官は1月9日、この件について記者団に語っており、アメリカはウクライナ紛争により自国の軍産複合体の成長に700億ドルも投資することが可能になったと指摘した。
・大海原の向こうにいるウクライナの飼い主が掲げるプライオリティは明確かつ明確に設定されている。ウクライナ国民とウクライナ全体が犠牲に捧げられたのは単にアメリカにいる一部の者たちの懐を暖めるためだけだった。
・パイプライン「トルコ・ストリーム」を経由して天然ガスを送る露クラスノダール地方の圧縮機ステーションに対してゼレンスキー体制が攻撃を行った状況において、西側はお決まりの「ダブルスタンダード」を利用している。
#米国#デジタル独裁
・(アメリカの巨大IT企業は)ホワイトハウスのバイデン政権が直接介入する中で行われていた検閲の内部メカニズム、情報と世論の操作に対する「秘密のベール」を取り除いた。
・西側メディアが長年にわたって「フェイクニュース」、または「ロシアのプロパガンダ」と呼んでいたものは真実であり、それがアメリカ政治、アメリカメディアにおける支配層の日常行為であったことが判明した。
・誰もが完全に理解していることだが、アメリカのデジタルプラットフォームが特別機関やバイデン政権との連携に意欲的かつ熱心だったのである。たとえば、CIAやその他の組織が同様の「カラー革命」を組織する上でFacebook、そしてTwitter(当時)の果たした役割はいくら評価してもしきれるものではない。
・我々はよく知っている。アメリカのIT企業はアメリカ政府とその衛星国によるロシアへの情報侵略に公然と参加してきたし、今も参加しており、(常識や事実に代わる)骨抜きの現実を生み出し、増幅しているが、それは「メタバース」の嘘なのである。
・外務省は知っていた。こうしたことはどれもわが国で過去10年以上にわたって議論されてきたものである。我々はデジタル独裁、オンライン空間におけるユーザーの隔離、アメリカのIT企業と諜報機関との「合流」についても言及してきた。我々はこのことについて公式プラットフォームや、国際機関の場で発言してきた。
Forwarded from 🇷🇺🇯🇵 Embassy of Russia in Japan
⚡️ロシア外務省のM.V.ザハロワ報道官によるブリーフィングより(2025年1月16日)
❓1月1日、🇯🇵🇪🇺日EU戦略的パートナーシップ協定が発効した。ロシア外務省としては、この協定がロシアの国益とアジア太平洋地域の安全保障にもたらす影響を、どのように評価しているのか。
ザハロワ報道官:
💬日本がNATO加盟国をはじめとする西ヨーロッパの国々との関係を軍事・政治面で次々と強化していることを注視している。この点についてロシアのラブロフ外相は、1月14日の記者会見で「日本は西側『集団』の一部であり、集団の戦略と完全に連帯している」と述べた。
我々はこうしたことを大変懸念している。なぜなら、この戦略の基礎となる部分には反ロシアの方針があるからだ。極東海域では、日本が地域外勢力であるヨーロッパの関与を得て軍事海洋活動を急速に拡大していることが見受けられる。
☝️欧州連合のアジア太平洋地域政策を評価する際には、EUの現指導部が軍事化を加速させ、EU自身のためでもEU加盟国のためでも西ヨーロッパのためでもなく米国とNATOのためにグローバル支配の目的を追求するという破滅の道を選んだことに立脚して、話を進めなければならない。
対立をエスカレートさせ、数十年をかけて構築されたアジア太平洋地域における協力のためのアーキテクチャを破壊しようとする米国の取り組みを、欧州連合は支持しているのである。
アジア太平洋地域の『安全保障状況が益々複雑化』する中で、ЕUは、地域的な枠組みで行われている安全保障と防衛に関する活動に入り込み、地域的なアジェンダの政治化やさらには『ウクライナ化』に努め、対立的な反ロシア、反中国のレトリックを持ち込むことに、一貫して力を注いでいる。
👉ЕUと日本が締結した協定は、欧州連合のこうした政治的路線と完全に合致している。EUは、ヨーロッパとアジア太平洋地域の安全保障の相互関連性という与件を口実に、この地域においてEUの軍事・政治的影響を拡大するとともに、ここで『地政学的』な役割を果たそうとしているのである。これは十分に予測できたことである。
⁉️ЕUには、ウクライナ危機をめぐる出来事の流血の展開を阻止することも、終わらせることもできない。その単純なことを、なぜ日本国民は理解できないのか。これはまたもう一つの疑問である。もう10年以上も続いているこの状態は、ヨーロッパの恥である。そもそもは、ヨーロッパ大陸の中心に位置する豊かな国が、西側の圧力によって国内的な市民間の対立を組織した(まさしくこうして組織されたのだ)。 つまり、何十年間も憂いなく互いに調和して共存してきた人々、市民をつき動かす引き金を引いたのである。その後、西ヨーロッパはわが国に『戦略的敗北』を負わせるために、キエフ政権を(もはや隠すこともせずに)道具として使用して、ロシアとの流血の対立を引き起こしたのだ。
こうした経験を持つ欧州連合は、アジアにも『知恵』を授け、自分たちの力でこの地域に安全保障を確立しようとしている。ところで欧州連合の国々に尋ねたいのだが、彼らにはこの地域にとってプラスとなる何らかの経験があるというのだろうか。何の根拠があって、彼らは何の『縁もゆかりもない』地域で『世界のグル』として名乗りを上げたのだろうか。
もう一つ、私からすると『興味深い』疑問がある。いったいどうすれば欧州連合は、アジア太平洋地域の安全保障を確保しながら、あるいは確保すると主張しながら、同時にあらゆる局面でわが国との関係をブロックし続けることができるというのか。彼らの視点では、ロシアは地理的にどこに位置するというのだろうか。ロシアなしのアジア太平洋地域とは、どう理解したらよいのだろうか。
🇷🇺ロシアはユーラシア国家である。わが国は常に、政治学的にも、地理的にも、経済的にもアジア太平洋地域の一部であった。アジア太平洋地域が『インド太平洋パートナーシップ』等々のいかなる名前で呼ばれようとも、ロシアは常にその(世界最大の)一部であった。ロシアの安全保障と利益を考慮することなしに、どうしたらアジア太平洋地域の安全保障について語ることができるというのだろうか。
どうやら欧州連合にとっては、それも可能なようだ。なぜなら彼らはすでにたくさんの矛盾した不条理なストーリーを設定しているからだ。そのすべては彼らの眼前で崩壊している。それでも彼らはあえてこうした立場を執拗に取り続けている。
こうしたことから予測される日EU戦略的パートナーシップ協定の今後は、防衛予算のかつてないほどの増額や憲法の平和主義的規制の撤廃、戦闘攻撃力の構築といった日本当局による再軍事化の加速に補完されて、地域の安全と安定に明らかなリスクを及ぼすものとなるであろう。まさしく真逆の効果をもたらすことになるのである。少なくともアジア太平洋地域における緊張のレベルを高め、軍拡競争を刺激することにはなる。
❗️わが国の防衛戦略を構築する際にもこのことは然るべき形で考慮され、必然的に適切な対抗措置が取られることになるだろう。
❓1月1日、🇯🇵🇪🇺日EU戦略的パートナーシップ協定が発効した。ロシア外務省としては、この協定がロシアの国益とアジア太平洋地域の安全保障にもたらす影響を、どのように評価しているのか。
ザハロワ報道官:
💬日本がNATO加盟国をはじめとする西ヨーロッパの国々との関係を軍事・政治面で次々と強化していることを注視している。この点についてロシアのラブロフ外相は、1月14日の記者会見で「日本は西側『集団』の一部であり、集団の戦略と完全に連帯している」と述べた。
我々はこうしたことを大変懸念している。なぜなら、この戦略の基礎となる部分には反ロシアの方針があるからだ。極東海域では、日本が地域外勢力であるヨーロッパの関与を得て軍事海洋活動を急速に拡大していることが見受けられる。
☝️欧州連合のアジア太平洋地域政策を評価する際には、EUの現指導部が軍事化を加速させ、EU自身のためでもEU加盟国のためでも西ヨーロッパのためでもなく米国とNATOのためにグローバル支配の目的を追求するという破滅の道を選んだことに立脚して、話を進めなければならない。
対立をエスカレートさせ、数十年をかけて構築されたアジア太平洋地域における協力のためのアーキテクチャを破壊しようとする米国の取り組みを、欧州連合は支持しているのである。
アジア太平洋地域の『安全保障状況が益々複雑化』する中で、ЕUは、地域的な枠組みで行われている安全保障と防衛に関する活動に入り込み、地域的なアジェンダの政治化やさらには『ウクライナ化』に努め、対立的な反ロシア、反中国のレトリックを持ち込むことに、一貫して力を注いでいる。
👉ЕUと日本が締結した協定は、欧州連合のこうした政治的路線と完全に合致している。EUは、ヨーロッパとアジア太平洋地域の安全保障の相互関連性という与件を口実に、この地域においてEUの軍事・政治的影響を拡大するとともに、ここで『地政学的』な役割を果たそうとしているのである。これは十分に予測できたことである。
⁉️ЕUには、ウクライナ危機をめぐる出来事の流血の展開を阻止することも、終わらせることもできない。その単純なことを、なぜ日本国民は理解できないのか。これはまたもう一つの疑問である。もう10年以上も続いているこの状態は、ヨーロッパの恥である。そもそもは、ヨーロッパ大陸の中心に位置する豊かな国が、西側の圧力によって国内的な市民間の対立を組織した(まさしくこうして組織されたのだ)。 つまり、何十年間も憂いなく互いに調和して共存してきた人々、市民をつき動かす引き金を引いたのである。その後、西ヨーロッパはわが国に『戦略的敗北』を負わせるために、キエフ政権を(もはや隠すこともせずに)道具として使用して、ロシアとの流血の対立を引き起こしたのだ。
こうした経験を持つ欧州連合は、アジアにも『知恵』を授け、自分たちの力でこの地域に安全保障を確立しようとしている。ところで欧州連合の国々に尋ねたいのだが、彼らにはこの地域にとってプラスとなる何らかの経験があるというのだろうか。何の根拠があって、彼らは何の『縁もゆかりもない』地域で『世界のグル』として名乗りを上げたのだろうか。
もう一つ、私からすると『興味深い』疑問がある。いったいどうすれば欧州連合は、アジア太平洋地域の安全保障を確保しながら、あるいは確保すると主張しながら、同時にあらゆる局面でわが国との関係をブロックし続けることができるというのか。彼らの視点では、ロシアは地理的にどこに位置するというのだろうか。ロシアなしのアジア太平洋地域とは、どう理解したらよいのだろうか。
🇷🇺ロシアはユーラシア国家である。わが国は常に、政治学的にも、地理的にも、経済的にもアジア太平洋地域の一部であった。アジア太平洋地域が『インド太平洋パートナーシップ』等々のいかなる名前で呼ばれようとも、ロシアは常にその(世界最大の)一部であった。ロシアの安全保障と利益を考慮することなしに、どうしたらアジア太平洋地域の安全保障について語ることができるというのだろうか。
どうやら欧州連合にとっては、それも可能なようだ。なぜなら彼らはすでにたくさんの矛盾した不条理なストーリーを設定しているからだ。そのすべては彼らの眼前で崩壊している。それでも彼らはあえてこうした立場を執拗に取り続けている。
こうしたことから予測される日EU戦略的パートナーシップ協定の今後は、防衛予算のかつてないほどの増額や憲法の平和主義的規制の撤廃、戦闘攻撃力の構築といった日本当局による再軍事化の加速に補完されて、地域の安全と安定に明らかなリスクを及ぼすものとなるであろう。まさしく真逆の効果をもたらすことになるのである。少なくともアジア太平洋地域における緊張のレベルを高め、軍拡競争を刺激することにはなる。
❗️わが国の防衛戦略を構築する際にもこのことは然るべき形で考慮され、必然的に適切な対抗措置が取られることになるだろう。